トモプロ株式会社 Office de Cafe導入事例

オフィスコーヒー 事例

トモプロ様は、お客様のくらしに身近なインフラをサポートする会社です。長年にわたるプロパン(LP)ガス関連事業では、大手フード企業への販売実績があります。そのほか、バナジウムを豊富に含む富士山麓の天然水「カリメラの水」を使ったウォーターサーバーレンタル事業やリフォーム事業なども手がけています。また、運営しているコインラインドリーは近隣に住む方々が利用され、企業から一般のお客様までくらしに関するサービスを幅広く担う企業です。

この度、来客用と社内利用を目的にOffice de Cafeをご導入いただき、導入して感じたことや、コーヒーを通じた新たな可能性について取締役の植木様と部長代理の小笠様にお話を伺いました。

導入企業/トモプロ株式会社
事業/LPガス・関連器具販売、ウォーターサーバーレンタル、配管工事・リフォーム、コインランドリー運営
利用サービス Office de Cafe
導入時期/2025年3月
規模/約130名
Webサイト/https://www.tomopuro.co.jp/

これまでの来客ではどのような飲料を利用していたのでしょうか?

植木様(以下、植木)
もともとはお茶を淹れたり、市販のインスタントコーヒーを使ったりしていましたが、コロナ禍をきっかけに、ペットボトルのお茶を出すのが習慣になっていました。ペットボトルは扱いやすい利点はあるものの、それをきっかけにお客様と話が膨らむことはほとんどないですよね。

そんな折に、BUCKLE COFFEEさんを知りました。ちょうど社内の福利厚生を充実させたいと考えているタイミングでもあったので、来客用と社内用を兼ねて本社に導入することを決めました。

Office de Cafeを導入して変化はありましたか。

小笠様(以下、小笠)
一口飲んだお客様が、まず「美味しい」と驚かれます。そして次に「どこのコーヒーなのか」と聞かれるんです。ですので、毎月コーヒーと一緒に送っていただくコーヒーカードをお見せしたり、BUCKLE COFFEEさんのオンラインショップを案内したりしています。

仕事をしていると、みなさんどこかでコーヒーを飲む機会があると思うんです。そんなときにどこでも飲めるような定番ブランドではないからこそ、お客様の驚きや感動につながっていると感じています。コーヒーをきっかけに、お客様との雰囲気も和やかになりますね。

植木
私自身、学生時代に喫茶店でアルバイトをしていたこともあるくらいコーヒーが好きなんです。今でも仕事の合間にさまざまなコーヒーショップを利用しますが、大手のコーヒーと比べても飲みやすさと美味しさが優れていると思います。

コーヒーと言えば、一般的にブルーマウンテンやキリマンジャロといった産地が知られていますよね。一方BUCKLE COFFEEさんでは、インドなどのあまり馴染みがない産地の豆も届くんですよ。そのどれもが美味しくて、毎月どんな豆が来るのか楽しみなんです。

来客用以外ではどのようなシーンで使われていますか。

植木
ミーティングスペースにマシンを置き、社員たちのブレイクタイムに使用しています。コーヒーショップで飲むような本格的なコーヒーが出てくるおかげで、社員たちが仕事の合間にホッと一息つく時間や、仕事以外のコミュニケーションにつながっていると感じています。マシンのエスプレッソモードと付属のミキサーを使って、普通の牛乳からクリーミーな泡のカフェラテが作れたときは感動しましたね。

小笠
当社は、1階で運営しているコインランドリーで定期的にイベントを開催しているんです。イベントではマシンを1階に持ち込んでランドリー利用者にサービスしているのですが、市販のインスタントコーヒーを出していた頃よりも断然にお客様の反応が良いんですよね。

また、こういう精密な機械は操作やメンテナンスが難しそうと思われる方もいるかもしれません。Office de Cafeのコーヒーマシンは、5、6杯淹れるとコーヒーかすと水の交換メッセージが出る仕様です。抽出時に気がついた人が交換することにしているのですが、実際にやってみると手間や難しい作業がなく、業務中でも大きな負担は感じません。

今後、コーヒーをどのように活かしていきたいと考えていますか。

植木
今は社内やイベントでの利用が中心ですが、中長期的には自分たちの事業にも活かせたらいいなと考えています。導入して以来、まだBUCKLE COFFEEさんを知らない方がコーヒーを飲んで驚き、興味を持ってくれる姿を何度も目の当たりにしています。当社はLPガスやウォーターサーバーを扱うため、個人のお客様や飲食店を運営する企業様との接点が多い企業です。お客様のくらしに近い立場だからこそ、コーヒーの感動をもっと伝えることができるんじゃないかと考えています。

お客様のくらしの近くで事業を担うトモプロ様。Office de Cafeのコーヒーをきっかけに、お客様の新しいコーヒー発見の感動や社内の新たな事業のヒントにつながっているのを感じました。ありがとうございました!

(文・撮影 みつはしさなこ)

関連記事

  1. コーヒー レンタル オフィス 事例
PAGE TOP